GMOとくとくBB WiMAX +5Gキャンペーンでは契約特典に25,500円キャッシュバック
他社から乗り換えた場合は最大40,000円キャッシュバックになります。
乗り換えの場合のみ、解約違約金補助という形でこの金額が還元されます。
通常(新規契約)では25,500円のキャッシュバックですので、金額の違い…ここは勘違いしないように気をつけてくださいね。
キャッシュバックの受け取り方もしっかり確認しておいてください!
GMOとくとくBB WiMAX +5Gキャンペーン
GMOとくとくBB WiMAX +5Gでは2022年7月1日より
電気通信事業法の消費者保護ルールの改正に伴い内容が変更されています。
最低利用期間2年ですが契約解除料なしですから、契約期間の縛りは実質ありません。
【GMOとくとくBB WiMAX】月額料金
GMOとくとくBB WiMAX +5G月額利用料は
・端末発送月・・1,089円
・1ヶ月目~12ヶ月目・・3,784円
・13ヶ月目~35ヶ月目・・4,334円
(36ヶ月目以降・・5,104円)
上記料金でギガ放題プラスが利用できます。
オプションのプラスエリアモードを利用することもできますが、利用月に限り別途オプション料金として1,100円がかかります。
必要ないと思いますが(笑
【GMOとくとくBB WiMAX】端末代金
GMOとくとくBB WiMAX +5Gの端末代はどれを選んでも
端末発送月~35ヶ月目まで月々770円の36回分割払いとなります。
ですので、上記月額利用料に端末代770円を加えた額が毎月の支払いに
・端末発送月・・1,089円+770円=1,859円
・1ヶ月目~12ヶ月目・・3,784円+770円=4,554円
・13ヶ月目~35ヶ月目・・4,334円+770円=5,104円
GMOとくとくBB WiMAXでは、料金の支払い方法がクレジットカードのみですから、端末代も36回分割払いに
端末代金支払期間中に解約の場合は、端末代金の残額分を一括で支払うようになります。
初期費用として事務手数料3,300円が必要になります。
⇒ GMOとくとくBB WiMAX +5G キャッシュバックキャンペーン
auスマホ割
auスマホユーザーがGMOとくとくBB WiMAX +5Gを契約すると、auスマートバリューの対象になります。
スマホ代が毎月最大1,100円割引になるオプションサービスです。
値引き額は加入しているスマホのプランで変わってきますよ。
また、WiMAX +5G対応ホームルーターを選択すると、プラスエリアモードの月間容量が30GBに増量されます。
端末が届いたらauのショップに出向いての手続き、またはKDDIお客さまセンターに電話での手続きが条件
KDDIお客さまセンター
au携帯電話から:(局番なし) 157 (通話料無料)
一般電話から: 0077-7-111 (通話料無料)
受付時間:年中無休 (オペレータとの通話は9:00~20:00)
申し込み翌月から割引が適用されますよ。
UQ自宅セット割
UQ mobileユーザーがGMOとくとくBB WiMAX +5Gを契約すると、UQ自宅セット割(インターネットコース)の対象になります。
スマホ代が毎月最大858円割引になるオプションサービスですね。
また、WiMAX +5G対応ホームルーターを選択すると、プラスエリアモードの月間容量が30GBに増量されます。
自宅セット割インターネットコースの申し込みページ、またはUQスポット、auショップでの手続きが条件
申し込み翌月から割引が適用されますよ。
【GMOとくとくBB WiMAX】キャッシュバック受け取り方
最大40,000円キャッシュバックとなっていますが、すべての方が対象になるのは25,500円です。
40,000円キャッシュバックは解約違約金補助となります。
他社で契約していたインターネットサービス解約違約金明細の写真の提出が必要
希望する場合は申し込み後電話連絡が条件となっています。
すべての人に適用されるのは25,500円キャッシュバックですので、この点勘違いしないように手続きを済ませてください。
振込口座の登録が必須
キャッシュバックの受け取り方ですが
端末発送月を含む11ヶ月目に申込み時に新規で作成した基本メールアドレス宛に
キャッシュバック特典の振込みに関する「ご指定口座確認の案内メール」が送信されてきます。
届いたら振込み先の口座情報の登録を済ませます。
返信の翌月末日(営業日)に指定の口座に現金振込となります。
振込口座の登録を忘れるとキャッシュバックが無効になりますから、忘れないように必ず登録を済ませてくださいね。
⇒ GMOとくとくBB WiMAX +5G キャッシュバックキャンペーン
GMOとくとくBB WiMAX +5G端末
【おすすめ】Speed Wi-Fi 5G X12
下り最大3.9Gbps/上り最大183Mbps対応
NECプラットフォームズ製モバイルルーター
最大16台まで同時接続(デザリング)可能となっています。
Speed Wi-fi HOME 5G L13
下り最大4.2Gbps/上り最大183Mbp対応
ZTE製ホームルーター
最大32台まで同時接続可能となっています。
どちらの端末を選んでも代金は770円、36回分割で購入となっています。
⇒ GMOとくとくBB WiMAX +5G キャッシュバックキャンペーン
GMOとくとくBB WiMAX +5Gオプション
端末安心サポート(月額330円)が最大2ヶ月無料で付きます。
必要のない場合は端末到着月の翌月の無料期間内に、WEB上でオプション削除できますのでここも忘れないように。
その他、月額362円の公衆無線LAN(最大2ヶ月無料)
月額550円のインターネット安心セキュリティ(最大12ヶ月無料)
希望する場合はこのようなオプションも用意されています。
最低利用期間と解約違約金
GMOとくとくBB WiMAX +5Gは最低利用期間実質なし、解約違約金なし(0円)
いつ解約しても解約違約金はかかりませんが
端末を36回分割で購入するようになりますから、解約後は一括での残金支払いが必要になります。
3年使えば端末の支払いも終わりますからここ考えどこですね。
GMOとくとくBB WiMAX +5G通信制限
当初は直近3日で15GBの通信量を超えると、翌日の18時ごろから翌々日の2時ごろまで
速度が一律に概ね1Mbpsに制限されましたが、速度制限条件等が2022年2月1日より変更されています。
3日15GBの通信量は撤廃でユーザーの利用状況をふまえ原則制限なしに
ただし一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
3日15GBは撤廃されましたが使い方によっては、制限がかかる場合もありますから把握しておきたいですよ。
まぁ普通にネットサーフィンやメール、YouTubeを見るくらいなら大丈夫でしょう。
ヘビーなオンラインゲームユーザーは注意しておいた方がよいでしょうかね。
プラスエリアモードでは月間データ通信量が15GBを超えた場合、当月末までデータ通信速度が128kbpsに制限されます。
ただし、スタンダードモードには制限はかかりません。
まとめ
以上がGMOとくとくBB WiMAX +5Gキャンペーン概要
WEB限定での契約特典となっています。
最大40,000円キャッシュバックが特典となっていますが、この金額は他社を解約した場合で証明(電話連絡)が必要です。
通常の新規契約なら25,500円のキャッシュバックですから間違いなく
もらい損ねることのないようにキャッシュバックの受け取り方は必ず確認しておいてくださいね!
端末を36回分割で購入するようになるのでここも把握しておいてください。
最低利用期間3年から2年縛りに緩和(最低利用期間実質なし)契約解除料なし
ですが、36ヶ月未満で解約すると端末残額分の支払いが必要
auまたはUQスマホユーザーなら毎月のスマホ代割引はそのまま継続
詳しくはGMOとくとくBB公式サイトでチェックしてください。
⇒ GMOとくとくBB WiMAX +5G キャッシュバックキャンペーン
(上記料金はすべて税込みで表示してあります。)
(予告なく変更や終了となる場合もあります。)