こんにちは サイト管理人りきいちです。
当サイトではポケットwifi各社のキャンペーン情報
ソフトバンク/au/ドコモ/トリプルキャリア対応クラウドSIM
WiMAX +5Gや短期間のwifiレンタルサービスなど紹介しています。
感染拡大防止のためテレワークやオンライン授業が推奨
ポケットwifiの申し込みも増えてきているんですね。
ワイファイを契約する前に必ず知っておきたいポイントについて
ゼロから書いてみましたので検討中のあなたはぜひ参考に (=^・ェ・^=))ノ彡☆
クラウドSIMとは
一般的にポケットwifiは端末にSIMを装着して(物理SIM)
契約しているキャリアの基地局から届く
電波を掴んでデータ通信を利用しているわけですが
クラウドSIMとは端末に装着したSIMカードではなく
インターネットを使う場所に合わせてクラウドサーバー側の
SIMカードを自動的に最適な電波を適用してデータ通信を利用
マルチキャリア対応
クラウドサーバーですからトリプルキャリア対応で
全国的に広い地方でインターネットを利用することができます。
別料金が必要ですが海外でもネット接続を利用することができますよ。
新型コロナの影響でテレワーク、リモートワークの
需要が増えていることにともない契約数が増加中
WEB講義、オンライン授業にも活用していきたいですよね。
おすすめクラウドwifiはどこ
クラウドwifiを取り扱う企業も増えてきています。
各社月額利用料割引やキャッシュバック特典など
独自のサービスを展開で競争も激しくなっていますよ。
工事不要ですぐにインターネットが利用できる端末U3
現時点では各社U3をメインで販売しています。
なお、タイミングによっては申し込みが殺到して(特に春、秋など)
受け付け一時停止や端末入荷待ちの場合もあります。
まず各社端末の在庫状況や発送時期など確認しておいてください。
短期間wifiをレンタルしたいなら
リモートワークやオンライン授業が推奨されている今
急遽ネット環境が必要になるケースも多々あるようです。
そんな時はとりあえず契約期間の縛りが緩いワイファイレンタル
使ってみる方法もひとつだといえるでしょう。
基本的に契約期間の縛りなし、端末代金・送料0円
必要な間だけルーターが借りられるのでお手軽なんです。
以下がよく選ばれているサービスとなっています。
最安値保証wifiは月額レンタル料3,608円
初期費用とか解約手数料などは必要ありません。
民泊物件.comや民泊wifiなど運営している
スペースエージェントのレンタルサービスになります。
以前はソフトバンクエリアでデータ通信が利用できるサービスでしたが
現在はドコモ4GLTEエリア対応の端末レンタルに切り替わっています。
月間データ容量100GBが目安となっていますね。
法人・個人問わず利用することができますよ。
クラウドSIMを利用したクラウドwifiニッチカンパニー
月間データ容量の選択肢が20GB/50GB/100GB
希望する容量に合わせて3通りのプランから選べるようになりました。
1ヶ月使えばいつでも解約可能で手数料や違約金0円
別料金が必要ですが海外でも利用することができます。
株式会社ニッチカンパニーが運営しています。
ギアwifiでは縛りなしまたは1年縛りから選択OK
月間データ容量も100GBまたは300GBから選ぶことができます。
ソフトバンク4GLTEエリアでネット接続を利用する物理SIMとなります。
WiMAXキャンペーンはどうなの
WiMAXはいよいよ5Gの時代に突入しました。
下り最大2Gbps超の高速通信が魅力のWiMAX +5G
早急なエリア拡充が期待されますね。
基本的には3年縛りの契約が中心となっていますが
ビッグローブなど1年縛りで自動更新なしのようなサービスもあります。
・GMOとくとくBB
・BIGLOBE
・カシモ
このあたりのプロバイダ(MVNO)が中心といえますね。
通信制限について
サービス開始当初は直近3日で15GBの通信量を超えると翌日の18時ごろから
翌々日の2時ごろまで速度が一律に概ね1Mbpsに制限されましたが
速度制限条件等が2022年2月1日より変更されています。
3日15GBの通信量は撤廃でユーザーの利用状況をふまえ原則制限なしに
ただし一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合
混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
3日15GBは撤廃されましたが使い方によっては
制限がかかる場合もありますから気に留めてはおきたいですね。
プラスエリアモードでは月間データ通信量が15GBを超えた場合
当月末までデータ通信速度が128kbpsに制限されます。
ただし、スタンダードモードには制限はかかりません。
格安スマホやSIMの情報も合わせていかが
新型コロナの影響で給料やボーナスが減ったサラリーマンやOL
アルバイトがなくなった大学生や主婦の方
休業や時短営業で売り上げ減少のお店などニュースでよく見かけます。
厳しい局面ですがとはいっても生活していかなくてはいけませんから
今をきっかけに固定費を見直してみてはいかがでしょうかね。
そのひとつとして格安スマホへの乗り換えを検討してみては?
格安スマホを取り扱うMVNOもどんどん増えていて
各社月額基本料や契約特典、セット販売のスマートフォンなど
さまざまなサービスが用意され競争もますます激しくなっています。
選択肢が増えることはいいことなのですが
「その分選ぶのに迷っちゃう・・」ということはありませんか?
以下のサイトでは格安スマホとSIMの基礎からサービス内容
月額料金や特典、端末など比較してわかりやすくまとめてみました。
固定費の見直しを
また、スマホ代以外に電気代やガス代などの光熱費
その他お得な節約情報、仮想通貨情報なども書いています。
電気もガスも自由化されていますから
あなたが希望する会社を選んで契約することができる時代ですよね。
各社料金やサービスを工夫して競争をしていますから
あなたのお宅の光熱費の使い方を一度見直してみて
安くてサービスの優れる会社に乗り換えるのもひとつの方法でしょう。
新電力やガス会社を乗り換えるときに考えておきたいのは
今までと使い勝手や品質が変わらず料金を安くすること
これならどちらのお宅やお店、法人にもメリットあるでしょw
気になるあなたはぜひ参考にしてみてくださいね ∩`・◇・)ハイッ!!